| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土祝 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ▲ | × |
| 14:30~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ▲ | × |
休診日:水曜・日曜
▲:9:30~13:30/14:30~17:30
矯正治療には多岐にわたる治療方法があり、歯並びの状況によって最適な治療法は変わるため、治療経験の蓄積が治療法を選択する上で重要です。
当院では年間400症例(※)を超える矯正治療の実績を積み重ねております。この豊富な経験をもとに、患者さまお一人おひとりのお口の状態に適した治療法をご提案いたします。
※2025年現在
私どもは、透明なマウスピースを使用した「マウスピース矯正」を実施しています。従来の金属装置と比べて、口元の見た目を気にせず治療を進められるのが大きな利点です。
また、従来の装置より痛みが軽減される点もメリットと言えます。さらに患者さまご自身で着脱可能なため、食事や歯磨きの際に外すと、より快適に過ごせます。
成人の方はもちろん、お子さま向けのマウスピース矯正にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」を導入しております。
従来の粘土状の材料をお口いっぱいに入れる型どり方法に代わり、iTeroではカメラでスキャンするだけで精密な歯型データを取得可能です。そのため、患者さまの不快感を大幅に軽減できます。
歯並びに関するお悩みをお持ちの方に向けて、無料相談を実施しております。治療方法の詳細や、矯正治療による歯並び改善のシミュレーションなど、「治療開始前に詳しく聞きたい」という方におすすめです。
なお、レントゲン検査・歯並びシミュレーション・診断・治療説明の料金は2,200円(2,000円 税別)です。
※症例によっては本院でのCT撮影にも対応しています。
当院では、お子さまの成長段階に応じた矯正治療を実施しております。
小児矯正は「1期治療」と「2期治療」に分かれており、それぞれ異なるアプローチで治療を行います。
乳歯から永久歯への生え変わり時期(6~10歳頃)に実施する矯正治療を「1期治療」といいます。
この時期に治療するメリットは、抜歯の必要性を減らせることです。また、治療費用も軽減できるなど、数多くの利点が期待できます。そのため、私どもは特に1期治療に注力しています。
小児矯正にこれらの利点があるのは、成長期のお子さまの自然な成長力を治療に活用できるからです。あごの骨の発育を利用して歯列を横方向に広げ、永久歯が生えるスペースを確保します。こうして歯並びの悪化を防ぎ、スペースを確保するための抜歯を回避します。つまり、小児矯正は悪化した歯並びの改善ではなく、成長力を活用して理想的な歯並びへ導く治療法なのです。
また小児矯正は、お口周りの悪い癖や骨格など、歯並び悪化の根本原因にアプローチします。そのため、将来的な歯並びの問題発生を抑制でき、治療後の後戻り(歯並びが元に戻ること)のリスクも軽減することが可能です。
1期治療では、このような成長期の特性を最大限に活用し、歯並びの基盤づくりをしっかりと行うことを目指します。
すべての永久歯が生えそろった中学生・高校生の時期に行う矯正治療が「2期治療」です。1期治療で整備した基盤の上に、正確な咬み合わせを構築することを目標として治療を進めます。
矯正治療は長期間にわたるため、他の治療以上にお子さまのお気持ちに寄り添い、心理的配慮を重視しながら治療を進めております。安心してお任せいただければ幸いです。
矯正治療というと「口元を美しくする」という点に注目が集まりがちですが、実際の治療目的はそれだけに留まりません。
歯並びに問題があると、歯磨きが困難になることで汚れが蓄積しやすくなり、虫歯のリスクが高まります。また不適切な噛み合わせは、歯や歯茎、あごの骨に過度な負荷をかけるため、歯周病の進行を促進する要因です。
そのような理由から、歯並びを美しく整え、噛み合わせを改善する矯正治療は重要な意味を持ちます。矯正を実施することで虫歯や歯周病の予防効果が期待でき、歯の寿命延長につながります。すなわち矯正治療は、お口の健康を守り、患者さまのQOL(Quality Of Life/生活の質)向上に寄与する治療と言えるのです。
当院では、患者さまが矯正治療を受ける際のご負担をできる限り軽減できるよう配慮しております。例えばマウスピース矯正の導入や、患者さまのニーズに対応した矯正治療をご提案することです。口元の審美性はもちろんのこと、お口とお体の健康維持という観点からも矯正治療をおすすめしております。さまざまなご要望にお応えできるよう体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。
口元のお悩みや矯正への不安を伺い、可能な治療をご提案します。無料相談会を実施している場合もございますのでお気軽にお問合せください。
レントゲン・顔面および口腔内写真・石膏模型検査などを含みます。診断・治療方針の決定、コンサルテーション代を含みます。
| インビザライン・ライト | 567,600円 |
|---|---|
| インビザライン・フル (基本料金+ビベラ3セット) | 919,600円 |
| コンプリート (基本料金+ビベラ3セット) | 1,034,000円 |
| インビザラインファースト (基本料金) | 495,000円 |
治療名:マウスピース矯正
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療の期間・回数:約半年~2年
リスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯とあごのバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
レントゲン撮影、歯型の採取(光学印象)、口腔内写真の撮影、噛み合わせの確認など、診断のための検査を行います。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯並びが整ったら、保定装置(リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土祝 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ▲ | × |
| 午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ▲ | × |
午前:9:30~13:30
午後:14:30~18:30
休診日:水曜・日曜午後
▲:9:30~13:30/14:30~17:30